先日、知人宅にお邪魔しました。
その方は、私が折に触れご紹介させて頂く、食器や
テーブルウェアーを気に入って下さり、いままでも機会が
ある度に購入して頂き!!そのお宅へはよくお邪魔するのですが、
いつもそれらの食器を上手の使いこなして下さり、
私としてもコーディネーター冥利につきますぅ~!!!
有難うございます♪
そして先日も、私の大好きな食器達でお迎えしてくれました。
この日はフランス、リモージュ焼のNoblat社から出している
「イケバナシリーズ」を中心に菅原硝子社のグラスや箸置きまで
登場!!!本当に嬉しい空間での楽しい宴でした!
「イケバナ」という柄はフランス人が考えた「イケバナ」という
タイトルなので、日本の生け花といよりはアジアの枠でとらえた
柄なんですけどね~^^;
そのシリーズが誕生した頃は、ネーミングも「IKEBANA」
だったのですが、最近アイテムが増えて改めてカタログを
みてみると「BALI-IKEBANA」といつのまにか名称が
変っていました(笑)

まぁ~ネーミングはともあれ、この「イケバナ」シリーズは
和洋中問わずどんなお料理も美味しく見せてくれる、
我家では登場回数の一番多い優れものアイテムです♪
その方は、私が折に触れご紹介させて頂く、食器や
テーブルウェアーを気に入って下さり、いままでも機会が
ある度に購入して頂き!!そのお宅へはよくお邪魔するのですが、
いつもそれらの食器を上手の使いこなして下さり、
私としてもコーディネーター冥利につきますぅ~!!!
有難うございます♪
そして先日も、私の大好きな食器達でお迎えしてくれました。
この日はフランス、リモージュ焼のNoblat社から出している
「イケバナシリーズ」を中心に菅原硝子社のグラスや箸置きまで
登場!!!本当に嬉しい空間での楽しい宴でした!
「イケバナ」という柄はフランス人が考えた「イケバナ」という
タイトルなので、日本の生け花といよりはアジアの枠でとらえた
柄なんですけどね~^^;
そのシリーズが誕生した頃は、ネーミングも「IKEBANA」
だったのですが、最近アイテムが増えて改めてカタログを
みてみると「BALI-IKEBANA」といつのまにか名称が
変っていました(笑)

まぁ~ネーミングはともあれ、この「イケバナ」シリーズは
和洋中問わずどんなお料理も美味しく見せてくれる、
我家では登場回数の一番多い優れものアイテムです♪