しかしながら。。。夕方から激しい筋肉痛;;
真面目にやりすぎました・・・^^;
夜からは先日の展示会のお疲れ様会を高崎のホワイトテラスにて
しました♪
美味しい料理と楽しい会話であっという間の時間でした。
エテルナ高崎の星田支配人様(ホワイトテラスも兼任)中島マネージャー様には
とっても良くして頂きまして、本当に有難うございました。
(昨年エテルナ高崎様、ホワイトテラス様ではパンフレット、
ホームページの写真撮影スタイリングのお仕事でお世話になりました。)
そしていつもの如く、お喋りに夢中になり写真を撮り忘れました^^;
画像がないと寂しいので、、、

写真は先日のお茶会で裏千家のYさんからお土産に頂いた和菓子です。
スガハラガラスの厚手プレートに乗せて☆
水辺に浮かぶ桜の花びら?かな。
和菓子は器とのバランスでモダンにも和風にもなりますよ!
冷たい風がちょっと強かったですね~。
そんな中、高崎の少林山達磨寺で開催されました、春のお茶会に
知人からご招待していただき、参加させていただきました!
いろいろな流派が一同に集まり、其々の流儀を体験できる
気軽なお茶席だったので、たくさんの美味しい和菓子も堪能し
楽しい時間となりました。
また、掛け軸やお花も其々素敵に飾られ、とても勉強になる
お茶会でした。

野点では、中学生くらいの可愛らしいお嬢さんがお運びしてらっしゃいました☆

お寺の境内には立派なしだれ桜がつぼみを膨らませ、、、
竹林と重なり、とても静寂で凛とした時を過ごせた一日でした。
数十年?ぶりの都ホテルで(現在はシェラトン都ホテルが正式名のようです)
今日はミーテイング?ランチ!
待ち合わせのお相手は、コーディネーター仲間のYさんとOさん!
お仕事お休み中のOさんとは夏以来お会いしていなかったのですが、
現れたOさんは相変わらずカッコよく、お洒落でと~ってもお元気そうでした♪
都ホテルでランチ後はOさんのお宅へGO
一応?ミーティングをしながら^^;お茶を頂き、
久しぶりに楽しいお喋りタイムでした~☆
そしてご馳走になったイチゴは細長~いボートプレートにお行儀よく整列!!!
それがなんともお洒落で、思わずパチリ!と撮影。

インテリアもお洒落なんです~
写真をたくさん撮ってブログでご紹介したいのですが・・・
Oさんに怒られそうなので控えました^^;
クラシックアジアンモダンの素敵なお宅は今日も健在でした^^
仕事でお世話になっているエービーネット(株)様の社内の一角のお部屋を
お借りしてセミナーをさせていただきました。
エービーネット 社長様をはじめ社員の皆様にはご協力いただきまして
本当に有難うございました。
(また何かの時には、宜しくお願いしまーす^^;)
さて、セミナーでは今回も生徒さん其々のアレンジで楽しませていただきました☆
プレートにチョコ文字では、皆さん可愛らしい文字や絵を描かれていました!!
私のプレートには生徒のSさんが「Thank you」と書いてくださり、
更にMさんがハートマークをピンクで埋めて可愛らしく仕上げてくれました♪

仕上げのデザート、今回は和菓子も用意させていただきました。
春の可愛らしい練り切り和菓子でした^^

今日の夕飯は何にしようか・・・
迷った時は、これ!
豚バラ肉の野菜蒸し鍋♪
簡単で栄養満点です☆
基本材料は、豚バラスライス、ニンニク、白菜、ネギ。
お鍋に白菜ざく切り・お肉・ニンニクスライス・ネギスライスの順番で重ねていって蒸すだけ。
以前Hさんから教えていただき、それからは自己流にアレンジ!
本日は、豚バラスライスだけ買ってきて、、、
後は、冷蔵庫内のお野菜。
キャベツ・お肉・ニンニク・ネギ・豆苗の順番に入れました。
我家の万能鍋、かれこれ10年は使い込んでるルクルーゼのオーバル型!
に入れて蒸す事、3分程度。

メイン料理の出来上がり~♪
ルクルーゼのお鍋ごとテーブルに置きます^^;
ポン酢を漬けて頂きます^^
デザートはいちご。

先日展示会で人気だったフランス製のヴィラッテのソースコンポートを
フルーツ皿にしてみました!!!
新しい食器を使うとやっぱり気分が上がりま~す☆
そんな天気に誘われて^^
仕事はまだまだ片付いていませんでしたが、、、
軽井沢へGo!
思い切ってエネルギーチャージに行ってきました♪
平日の軽井沢は久しぶりだったのですが、本当に静かで気持ちのいい
気分転換になりました。
ただ、ランチを楽しみにしていたお店は、ことごとく水曜定休!;;
そして次なる目的のパン屋さん「農工房 銀亭」(シロガネテイと読みます)
もお休みでしたぁ~;;
このパン屋さん全て美味しい!!!
その中でも人気限定チョコヌガー。
軽いサクサク感にピスタチオやアーモンドが入っていて!美味しい☆
写真は以前買った時に撮った物です!
水曜日は要注意日ですね。残念でした。

軽井沢の清々しい空気は、なによりの栄養になりました。