週末は、またなにかとバタバタついてしまいました

木曜は、とある場所で勉強会
そして金曜日は朝から夕方まで会議漬けで少々頭が疲れ、
銀座の新名所東急プラザで遅いランチ?早めのディナー?をしました。
なんとも脳が疲れているので新名所の東急プラザは初めてですが、
あれこれと見る気力もなく直帰。
ま、会議の中身がとっても有意義な内容だったのでヨシとしました(笑)
そして昨日は栃木まで!(これはプライベートタイムです

素敵なレストランで大田原牛を食べ(入口のアンティークな自転車が可愛い)
その後先日テレビで取り上げられた行列のできる「なまけもののパン屋」さんという
パン屋がレストランの近くだということでGO!
HPで確認したら本日16時40分頃(かなりアバウト)Openと掲載。

湘南、千葉、大宮と他府県ナンバーばかり!テレビの影響ですね~。
しかしながら炎天下1時間以上も並ぶパワーは私達にはさすがに無く、
近くでお茶をし、そろそろと16時頃行ってみると・・・
そりゃーそーだ!既に行列。。。
ま、無事に買うことができました!
オーナーのパン作りの拘り、天然酵母、ライ麦に対する思い・・・
丁寧な対応の人柄がパンの味を引き立てるのか!
評判を裏切らない美味しさでした。
久しぶりに頂き物シリーズご紹介。
美味しいもの、耳より情報としてご紹介させていただきます。
写真と説明順番が違ってますがご了承ください

Kちゃんからお返し(内祝い)でいただいた千疋屋のフルーツゼリー
濃厚なフルーツの味が凝縮されてこれからの季節にはピッタリです!

京都のお店が開発したようで、ごまと少量の蜂蜜が上品な甘さを
引きだしています。おやつとしてもお料理に使ってもいいなーと
思いました。パッケージも可愛い!Mちゃん有難う!
コスメ編
ヴェレダのローズ、バスオイルとバスジェルを頂きました。
バラのエッセンスは女性ホルモンのバランスを整えるに、とても優れているので
バランスの崩れるお年頃には嬉しいです!Mさん有難うございます。
再び美味しいものに戻りまーす!
長野松本から、お蕎麦かりんとう!Kさん有難うございます。
先月も長野名物クルミづくしのお菓子を頂きました~(写真撮り損ねました)
お茶請けにぴったり!
そして、お相撲観戦土産のお裾分けを沢山頂きましたが、
その中に子供の頃よく食べていた懐かしーい天津甘栗!発見!
何十年と変わらないパッケージ!最近あまり見かけなかったので
もう消えてしまったのかと思ってましたが・・・変わらぬ美味しさに
手が止まりません!Rさん有難うございました。

我が家の畑で採れたキュウリ2本(笑)まだまだ株が成長過程なので
小さいものは伐採しないと他に栄養がまわらないようです。
と言うことで、カットして初収穫としました(笑)
早速お味噌をつけていただきました!
画像のサラダはお隣のベテランファーマーさんからお裾分けいただいた
リーフレタス類!
採れたては野菜は瑞々しくて格別ですね~
さて、今週も暑くなりそうですね~水分補給忘れずに!

ブログの更新も滞り気味でしたが、なんとかこのリズムにも慣れてきました。
さて、畑とはガラッと変わり!
優雅なバラの世界を味わいました(笑)
昨日は高崎ベーシック&コーディネートクラスがありました。
ベーシッククラスは洋陶磁器、カトラリー、ナプキンのお話をしました。
デモテーブルは、バラが綺麗に咲き誇るこの時期ならではの、
バラを使ったセミフォーマルなテーブルを作りました。

ドイツのアンケドレッチェルという女性デザイナーの
刺繍オーガーンジークロスです。。。
このクロス、生徒さんのMさんも一緒に作ったのでお持ちですが、
3月の展示の時に使ってらして、すっかり終い込んで忘れていたこのクロスの存在を
Mさんのお蔭で思いださせてもらいました!
やっぱり素敵なクロスは何年経っても飽きないものです!
今月はセミフォーマルなテーブルが続くので優雅な気持ちにさせてもらってます!

沢山お知らせや載せたい情報が有り、更新しなきゃーと思いつつ、
日々過ぎてしまてます。。。
ご訪問くださっている皆様、申し訳ありまん

さて、昨日は3月のSghr青山での展示から4月はお休みにした
久しぶりの目黒クラスでのフラワーレッスンでした。
昨日は特別に生徒さんYさんがお住まいの品川にある
素敵なタワーマンションのコミュニティールームでのレッスンとなりました!
花材はこの時期ならではの芍薬をセレクト!
もちろん揃えてくれたのは神楽坂ジャルダンノスタルジックさん!
今回は青江氏セレクトの花材も入れてブーケを作っていただきました。
そしてデザートも同じくジャルダンのタカさん制作キャラメルパインのロールケーキ♪

カップにぴったり!
楽しいレッスンとなりました。
Yさん、いろいろご用意有難うございました。
断捨離をするはずが・・・連日野外で森林浴に興じてしまいました。。。

森の中のカフェで夏のような空を見上げながら飲む抹茶オーレは至福のひと時♪
旬の筍で、たけのこご飯を作ったり、定番の煮物にしたり、
オリーブオイルで焼いてポン酢で頂いたり、旬の蕗と一緒に煮たり。
春、初夏の空気と食を満喫した連休でしたが、そろそろ日常にシフトしていかないと、
連休ボケしそうです(笑)

炊いています。目黒教室でお世話になっていた彩恵さんから
簡単にできるコツを教えてもらいました!
発芽玄米って結構お高いので、自宅で発芽させた方が断然お得なことにも気づきました


意外に楽しいんですよ(笑)
食空間コーディネーターに大切なポイントとなる三風!
風土、風味、風流・・・つくづく感じるこの季節です。