人気ブログランキング | 話題のタグを見る

食空間コーディネーター荒井よう子のつれづれ日記 sweetflagy.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

つれづれ日記


by sweetflagy
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

秋本番



日に日に陽が落ちるのが早くなりましたね。青々とした緑の葉が落ちていったり、紅や黄と色付き始め紅葉の季節となりました。

先日、某住宅メーカーさんの一ヶ月置きに出している小雑誌の表紙撮影がありました。
表紙のメインテーマは「花と料理」この仕事を担当してから早2年経ちます。花と料理を両方担当するのはなかなか時間も余裕もないので毎回料理だけは他の方にお願いしていましたが、今回はスケジュールの都合上どうしても
私が両方を担当しなければならず・・・前日、お料理の仕込みをするのですが、当然?その日の夕飯は翌日の撮影用と同じメニュー!夕飯を作っているのか?仕込みをしているのか?途中わからなくなってきました~。そして、花の籠盛を作り上げ。。。前日の準備は終了!
翌日はウッドデッキでの撮影だったので、何とかお天気も持ちこたえ
無事終了しました!

本当にいつも何気なく作っているお料理でも、いざアップで写真に写るとなると美味しそうに見える焼き色や、野菜の色彩バランスを考え、器を選び盛り付けしていく・・・視覚で美味しさを表現する楽しさを改めて実感しました。
いつもお料理を担当して下さっていた皆さん感謝感謝です!

予告:11月4~6日の3日間ミニテーブル展を致します。


# by sweetflagy | 2005-10-14 22:33

9月の終わりに


久しぶりのブログですね~。。。
先日の十五夜のお月様はオレンジ色に輝いていて、
我家のベランダの木々に住み着いた虫の鳴き声と共に
忙しい合間のホッと和むひと時で、あったかーい気持ちにさせてくれました。

さて、8月とはうって変わり9月はエンジン全快で動いていました!
今月は、ショッピングモールの撮影・準備、そしてセミナーに工業デザインの
お仕事と、チャンネルをクルクル回しながら飛び回っていました。

9月中旬に白馬で食器の輸入をしている知人の展示会があったのですが
それも残念ながら忙しく見に行く事ができませんでした~。

今年も残すところあと3ヶ月!!
益々忙しくなる季節に突入です。
季節の変わり目体調崩さないように気を付けましょうね!
# by sweetflagy | 2005-09-26 12:19

ギフトショー


9月に入り、ここ数日台風で雨続き・・・
今日から東京国際見本市、ギフトショーが始まりました。
大型台風が接近中で・・・正直行くこと迷いがありましたが、
やはり、収穫を追い求め重い腰を上げました!
(さすがに水上バスは止めました。この時期結構気持ち良いのに・・・残念)

まずは、毎回新しい食器メーカーを探す事と新作をチェックする事から
スタートしますが、今回の一番の目的は以前からお付き合いをして頂いております
某自動車ディーラー様のご依頼で、女性ならではの視点、発想からくる工業デザイン
とそれに伴うプラスアルファーのご提案をさせて頂くヒントを探しにいざ出陣!と始まりました。
会場に入る前にヴィーダーインゼリーでグイッとエネルギーを補給し、ひたすら歩く事6時間!
足がボーになりました・・・が、その甲斐あり・・・ピン!ピン!とひらめきがありました。
後はじっくり、それをどう形にしていくか、そして大切な裏付けが出来れば!
きっと喜んで頂けるご提案が出来ると思います。
頑張りまっす!

しかしながら、このギフトショーは毎回体力・エネルギーを消耗します。
最近コーディネーターの仕事って体力作り?って感じますね~。。。
# by sweetflagy | 2005-09-06 21:59

夏の終わりに・・・


まだまだ残暑厳しいですね!
そろそろ食欲の秋・・・の助走が始まり、ニュースでは近海の秋刀魚が水揚げしたとか!
スーパーの食品売り場は秋の味覚で華やぐでしょうね~!

世間を賑す選挙が始まりますが・・・
なんと!驚いたことに、お菓子研究科の藤野真紀子さんが立候補とは!!!
カリスマ主婦?なんて呼ばれたりして、出馬した事が良かったか・悪かったか?
これはなんとも言えませんが。
彼女は今回の選挙の目的は「食育」がテーマだ!と語っていらしゃいましたが、
私達の業界も数年前からやはり「食育」と言う事を、事有る毎にテーマにして参りました。

身近な事から言ってしまえば、今の子供達は食器を落としたら割れる!!という事が
分からない子が多い!
学校給食の食器はプラスチックであり、下手したら家庭でも子供が使う食器は
落として割るからと陶器を使わない、使わせない親が多い。
子供のうちから良い物、壊れてしまう物の扱い方をきちんと親が教えるべきではないでしょうか。
落として割ってしまった時の、衝撃を知ってこそ次に大切に扱おう!と言う気持ちが生まれてくるのではないかと思います。
既に「食育」に関する意識の高い県では、給食用の食器を陶器に変えている所もここ数年
出てきたようです。
また、お箸も小さい頃からプラスチックの物ではなく本物の木で出来たお箸を使わせると
お箸の持ち方も正しく覚えられます。
プラスチックのお箸は滑りやすく、特に力のない子供には食べ物が掴み難い!結果お箸の間違った持ち方の癖がついてしまう訳です!
こうした身近な事から「食育」と言うことを大人が認識してくれる事を私も祈ります。

一年を通して何でも手に入る世の中!だから旬の食べ物を感じないで
育つ子供も多いんです。
食から学ぶ歳時記を大人達が後世に伝える事は沢山あります!

今日はまじめに語ってしまいました~。
いつも難しい事書こうかな~と思うけど、気楽なページにしたいから軽い話ばかりしていましたが、こうゆうことも私達の仕事は伝えて行ってるんでしょ~!
# by sweetflagy | 2005-08-20 11:15

ひまわり


暑中お見舞い申し上げます。
お祭りも此処彼処でピークを迎え・・・我家からは毎晩のようにいろんな所の
花火が華やかに打ち上げられているのを見ることが出来ます!

でも、お祭りが終わり、お盆が過ぎると・・・・あっという間に秋の香りが
漂ってくるんですよね~。ひまわりからりんどう、そしてコスモスと季節の花も移り変わっていき、日本の四季をつくづく感じます。

私が所属しているTCS(食空間に関する仕事をしている人達の異業種交流の会)では
11月に大阪のOAPで食に関する大きなイベントがあります。
全国のコーディネーターが協力しながら作業を進めていきますが・・・
既にお正月のコーディネートを考えなければならず・・・これまた厳しい!
私は関東甲信越支部なので、支部で出す作品は「江戸のお正月」です。

なかなか、奥が深いお題ですが・・・皆さんと力を合わせ関東を代表する良い作品を
頑張って作り上げたいです!

元気一杯のひまわりからエネルギーを沢山もらって充電してま~す!
# by sweetflagy | 2005-08-09 07:57 | ファッション・インテリア